第54回 有名駅弁と全国うまいもの大会
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (02/17)
⇒ わっきー (02/16)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (02/07)
⇒ ヨシロウ@兵隊 (02/05)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (02/03)
元気でーす
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (01/29)
⇒ 梅 (01/29)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (01/29)
⇒ 梅 (01/29)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (12/24)
メリークリスマス!
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (12/29)
⇒ ペーパーリピーター (12/28)
⇒ QS (12/28)
河川敷ラブ❤️
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (11/28)
⇒ ペーパーリピーター (11/27)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (11/22)
⇒ 小出 (11/21)
⇒ Kikuchi(元ちちぺん&ぽーとろいど ) (10/18)
ご報告
⇒ おおくら (01/27)
⇒ マッキ―はつむじ風 (10/13)
⇒ ちちぺん&ぽーとろいど (10/08)
⇒ ペーパーリピーター (10/04)
⇒ ちちぺん&ぽーとろいど (10/04)
想像以上
⇒ ちちぺん&ぽーとろいど (08/31)
⇒ Sahara (08/30)
⇒ ちちぺん&ぽーとろいど (08/30)
台風10号
⇒ ちちぺん&ぽーとろいど (08/26)
⇒ シロワニ (08/26)
⇒ ペーパーリピーター (08/26)
受粉出来なかった可能性大(大泣)。
父島での収穫期は、収穫したことがないのでわかりません。
マイナーな植物なので、他に作っている人がいるのかも不明です。
収穫期は10月下旬から11月下旬らしい。
ただし収穫後に追熟を2週間弱要するとのことなので、食べごろは11月から12月中旬くらいとか。
でも、これってきっと内地での基準だろうから、父島ではスライドして正月あたりでもOKでは?
正月リピータは口に出来るチャンス有りかも。(笑)
でもちょっと気になる記述が・・・。
「遺伝的に違う個体と受粉しないと結実しない(自家不和合性)ので、違う品種を複数増えます。自家結実性(自分の花粉でも結実する)の品種のフェイジョアであっても、他の品種と受粉した方が実つきもよくなりますし、大きくなりますし、おいしいものが出来ます。
苗を買うときに、苗の品種がハッキリしているものを買ってください。セールス品でタグがついていないようなものは買わないようにします。でないと分からないままに同じ品種の苗を植えているということがあります。」
http://jumokuya.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-bd6c.html